【学歴まとめ】福井翔大の中学・高校・大学は?異例すぎる経歴がやばい! | Relax&Chill

【学歴まとめ】福井翔大の中学・高校・大学は?異例すぎる経歴がやばい!

福井翔大 スポーツ
引用元:福井翔大X

ラグビー日本代表でW杯にも出場する福井翔大選手。

初めて代表に選ばれた選手ということで注目を集めています。

ナンバーエイトとしてスクラムで重要な役割をになっている福井翔大選手ですが、どのような経歴で日本代表に選ばれたのでしょうか。

今回は、福井翔大選手の学歴についてまとめました。

【Wiki】福井翔大のプロフィール

ラグビー日本代表の福井翔大選手のプロフィールをご紹介します。

福井翔大
引用元:福井翔大X
  • 名前 福井 翔大(ふくい しょうた)
  • 生年月日 1999年9月28日
  • 出身地 福岡県福岡市
  • 身長 185cm
  • 体重 95kg
  • 所属先 埼玉パナソニックワイルドナイツ
  • ポジション ナンバーエイト・フランカー

福井翔大選手は『埼玉パナソニックワイルドナイツ』に所属するラグビー選手です。

ポジションはナンバーエイトという、FWのリーダー的役割。

スクラムに最後に参加し、体ごと相手FWを推し崩す役割として活躍をしています。

【学歴】福井翔大の中学・高校・大学は?

大学 学校

埼玉パナソニックワイルドナイツに所属し、日本代表にも選ばれている福井翔大選手。

どのような学生時代を過ごしていたのか気になりますよね。

福井翔大選手の学歴についてまとめました。

中学は『福岡市立箱崎清松中学校』

二宮金次郎 学校 小学校 中学校 高校 銅像

福井翔大選手が通っていた中学校は、福岡市立箱崎清松中学校です。

箱崎清松中学校は元ラグビー日本代表の豊田将万選手の出身校でもあります。

お父さんの影響で5歳からラグビーを始めたという福井選手ですが、中学は地元の学校に進学したようです。

中学はバスケ部だった!

バスケットボール

5歳からラグビーを初めて『かしいヤングラガーズ』というクラブチームに所属していた福井翔大選手。

中学時代はバスケットボール部に所属していました。

福井選手が通っていた箱崎清松中学校にはラグビー部がありません。

身長186cmと恵まれた体格の福井選手なので、バスケ部でも活躍をしていたのではないでしょうか。

中学時代はラグビーをしていなかった?!

ラグビー

中学時代はバスケ部に所属していた福井翔大選手ですが、

中学時代はクラブチームでラグビーを続けていました。

福井選手は中学3年生まで地元の『かしいヤングラガーズ』に所属。

2014年には全国ジュニアラグビー大会の福岡選抜に選ばれるなど活躍をしていました。

またその際にはキャプテンを務め、プレーだけではなくチームメートをまとめるリーダーシップでも評価されていたようです。

高校は『東福岡高等学校』

高校 教室 中学校 小学校

福井翔大選手が通っていた高校は『学校法人東福岡学園東福岡高等学校』です。

東福岡高等学校は福岡県にある私立の男子校です。

偏差値は『49-62

福岡県内の私立高校では19位。

福岡県内全ての高校の中でも51位と比較的頭のいい学校です。

さらに、東福岡高等学校はスポーツの名門校として有名です。

中でもラグビーフットボール部は全国大会優勝経験もある強豪校

学力ももちろんですが、ラグビーのレベルの高い環境で頑張りたいという福井選手の熱意を感じますね。

高校時代の成績は?

ラグビー

東福岡高等学校に進学した福井翔大選手の高校時代の成績は

  • 高校2年生(2016年)全国高等学校ラグビーフットボール大会 優勝
  • 高校2年生(2016年) 高校日本代表に選出
  • 高校3年生(2017年) U-20日本代表に選出
  • 高校3年生(2018年) 全国高等学校ラグビーフットボール大会 ベスト4

ラグビーの強豪校ということもあり、学生時代も輝かしい成績を残している福井選手。

ただ、高校3年生のときの全国高等学校ラグビーフットボール大会がベスト4で終わってしまったということは、福井選手の中で特に印象的な試合だったようです。

3年の時の花園準決勝
(2018年1月5日(金曜日)東海大仰星戦。14‐21で負け。)
今までのラグビー人生の中でも、当時自分の中でも1番思いが強くて、キャプテンとして勝たせないといけない試合だったのに負けた試合です。
個人としても、チームとしてもプレーに全然満足いかなくて苦しかったですね。

熊谷へラグビーを見に行こう!

ストイックな性格の福井翔大選手なので、負けてしまった試合というのは特に悔しさがあったようですね。

高校時代は体格がよくなかった?!

大学 学校

現在は身長186cm・体重95kgという素晴らしい体格をしている福井選手ですが、高校時代は食欲旺盛ではなく体重が増えないことが悩みだったそうです。

しかし、高校1年生の夏に左膝のケガで1ヶ月入院した際に、悔しさからやけ食いで20kgも体重が増えたんだとか。

筋肉ではなく脂肪で体重が増えたことに焦りを感じた福井選手は、ランニングやウエイトトレーニングに取り組み、筋肉質な体に変えていったそうです。

ケガをして思うように動くことができないと、自暴自棄になってしまうこともありますが、トレーニングを始めさらに強化した体を作っていった福井選手。

ストイックな性格とラグビーへの熱意を感じますね。

大学には通っていない!

大学

高校時代に全国優勝も経験している福井翔大選手ですが、大学には通っていません。

2018年に高校を卒業したタイミングで『パナソニックワイルドナイツ』とプロ契約を結んでいます。

*現在の『埼玉パナソニックワイルドナイツ』

ラグビー選手のキャリアといえば、大学を卒業してから社会人としてプレーをすることが一般的ですが、福井選手は大学に進学せずに、プロになったようですね。

ラグビー界では異例のキャリアに挑んだのには、はっきりとした理由があったようです。

福井選手が大学に進学しなかった理由は

「いち早く、世界と戦える。高いレベルのラグビーがしたい」

というもの。

常に強くなることを考え、レベルの高い環境でラグビーをしたいとプロ入りを決めたそうです。

さらに高みを目指したいと思った理由は日本代表に選ばれた経験があるようです。

高校生の頃、ジュニアジャパンとかの合宿で海外に行ったとき、強豪国の同世代にボロボロに負けたんです。今でさえこんなに差がついているのに、僕が大学に行ったら、またプロと大学生で差をつけられそうで嫌だったんです。

熊谷へラグビーを見に行こう!

大学ではなくプロの世界で戦って、世界に通用する選手になりたいという気持ちがあるようですね。

そんな福井選手の気持ちを後押ししてくれたのは高校ラグビー部の監督だったそうです。

色々な大学がオファーしに来てくれたんですけど、その時の僕の顔があまりにも乗り気じゃなかったみたいで藤田監督(東福岡高校ラグビー部監督)に怒られて(笑)ただ、プロに行けばいいんじゃないか?って、察してくれたのも監督でした

熊谷へラグビーを見に行こう!

進学校でもある東福岡高等学校ですが、福井選手が本当に進みたい道を応援してくれるなんて、とても良い先生に出会ったようですね。

今回のW杯で日本代表に選ばれたことを、監督も喜んでくれているのではないでしょうか。

さらに高いレベルでラグビーがしたいという福井選手の今後の活躍も応援しているはずですね。

福井翔大の経歴が異例と言われる理由とは

ラグビー

日本代表にも選ばれた福井翔大選手ですが、

経歴が異例すぎる!

と話題になっています。

理由は

  • バスケットボール部に所属していた
  • 学生時代は体格がいい訳ではなかった
  • 大学に進学しなかった

という3つの理由があるようです。

【その1】バスケットボール部に所属していた

バスケットゴール

福井翔大選手は中学時代バスケットボール部に所属していました。

通っていた中学校にラグビー部がなかったことが関係しているようですが、違う部活に所属していたということに驚く人が多かったようです。

違う部活動に入りながら、ラグビーも続けていたなんて、かなりハードな毎日を送っていたのではないでしょうか。

【その2】体格がいいわけではなかった

ランニング 陸上 男の人 男性

ラグビー選手といえば、体格のいい選手が多いイメージですが、福井選手は決して体格のいい選手ではなかったようです。

食欲旺盛でもなかったんだとか。

しかし、高校1年生の夏にケガをしたことがきっかけで体重が増え、ランニングやウエイトトレーニングで筋肉質な体へと変化させていったそうです。

ラグビーを強くなるために、強豪校へ進学したり、体作りを行ったりとストイックな性格がわかりますよね。

【その3】大学に進学しなかった

大学

福井選手が異例の経歴と言われる理由の一つは、大学へ進学しなかったことです。

ラグビー選手というと、大学に進学し卒業後に社会人としてプレーすることが一般的です。

しかし、福井選手は高校卒業後に『埼玉パナソニックワイルドナイツ』とプロ契約を結んでいます。

日本代表として海外で試合をしたときに、海外とのレベルの違いに

『大学に進学したらさらに差が開いてしまう』

と早くプロになる道を選んだ福井選手。

他の選手の経歴に影響されず、自分の進みたい道を一生懸命突き進む姿に応援の声も多くありそうですね。

スポーツ
Relax&Chill