この記事ではアフィリエイト広告を使用しています。

【原作】下克上球児は実話だった?!モデルとなった高校はどこ?

鈴木亮平さんが主演を務め注目されている

日曜劇場『下剋上球児』

原作があるのかも気になりますね。

今回は、

『下剋上球児』の原作について

まとめました。

『下克上球児』のあらすじ

下剋上球児のあらすじをご紹介

下剋上球児
引用元:下剋上球児X

2016年3月、三重県立越山高校の教師・南雲脩司(鈴木亮平)が次年度の野球部の顧問・監督を打診される

しかし部員は1人を以外やる気のない幽霊部員ばかり

そんな中、赴任してきた山住香南子(黒木華)はやる気満々で実力のある中学生を勧誘し始める

そして、地元の有力者の孫で名門クラブのエースだった翔(中沢元紀)が入学してくることに!

野球部に関わるうちに南雲の生活が変化していく…

【TOKYO MER〜走る緊急救命室〜】以来の

鈴木亮平さんが主演を務める日曜劇場

生徒役を半年間のオーディションで選ぶなど

放送前から注目を集めていました。

【原作】『下克上球児』は実話?

野球

『下剋上球児』の原作はオリジナルですが、

菊池高弘さん作の『下剋上球児』が原案

と言われています。

このドラマは「下剋上球児」(菊池高弘/カンゼン刊)にインスピレーションを受け企画しましたが、登場する人物・学校・団体名・あらすじはすべてフィクションです。

下剋上球児HP

『下剋上球児』というノンフィクション小説が原案ですが、

あらすじや登場する人物・学校などは

フィクションとなっているようですね。

『下剋上球児』の原案は?

本 図書館

『下剋上球児』の原案は、

ノンフィクション小説「下剋上球児」(菊池高弘)

2019年に発売されたノンフィクション小説。

10年連続、県大会初戦敗退の荒れた高校

『三重県立白山高校』が甲子園出場を果たした

実話を元にした小説です。

「日本一の下剋上」といわれた3年間の物語は

「リアル・ルーキーズ」と呼ばれていました。

『下克上球児』のモデルとなった高校は?

高校 教室 中学校 小学校

『下剋上球児』の舞台となる越山高校

この越山高校のモデルとなっているのは

三重県立白山高校

と言われています。

三重県立白山高校は、かつて

10年連続、県大会初戦敗退の弱小校

と言われていましたが、

2018年、公立高校でノーシードながら甲子園出場

日本一の下剋上

と言われた高校です。

甲子園出場を果たしたほとんどの選手が、

第一志望の高校の受験に失敗し、

白山高校に進学していたということも注目を集めました。

野球部弱小高校であることや荒れた高校である点など

ドラマの越山高校と重なる点が

いくつもありますね。

南雲先生のモデルとなった先生は?

野球

鈴木亮平さんが演じる南雲脩司

南雲先生のモデルとなった先生は

白山高校の東拓司先生

実在する白山高校の先生です。

モデルとなった東拓司先生は

2013年に三重県立白山高校に赴任されました。

赴任から5年で野球部を甲子園に導いています。

赴任当時の野球部の部員は5人

グラウンドも荒れ放題だったそうです。

そのため東拓司先生は草刈りからスタートし、

中学校でのスカウト活動もされたんだとか。

ドラマでは、黒木華さん演じる山住先生が

中学生のスカウトなどを行っているので、

東先生のしたことを、南雲先生と山住先生で

分けて演じているのかもしれませんね。

【日曜劇場『下剋上球児』情報まとめ】

スポンサーリンク
ドラマ
りらちるたいむ