2023年5月から申請が始まった『北海道お米牛乳子育て応援事業』
北海道に住む子育て世帯を対象に、物価高騰で逼迫する家計を応援するため、お米と牛乳合わせて8,160円分の支援が受けられるという事業です。
お米と牛乳に限られているとはいえ、日常的に消費する食材の費用を支援してもらえると考えるとありがたいですね。
ただ、
申請方法がわからない!
めんどくさい!
という方も多いのではないでしょうか。
今回は実際に申請した方法を画像つきでご紹介します。
【3ステップで解説】北海道お米牛乳子育て応援事業の申請方法
それでは実際の申請方法をご紹介します。
【ステップ1】北海道お米牛乳子育て応援事業のHPにアクセス
Googleなどの検索エンジンで『北海道お米子育て応援事業』にアクセスします。
新聞などのメディアでQRコードが記載されているものもあるようです。

引用元:北海道お米牛乳子育て応援事業HP
とても可愛らしいHPですね。
HPの最初の方には事業の概要などの説明があるのでとにかくスクロールしましょう!
下の方に行くと、『電子申請』か『郵送申請』か2つの方法を選ぶアイコンが出てきます。
郵送申請を選ぶと、事業の概要の下に申請書のダウンロードページへのリンクが出てきます。
申請書を自宅などで印刷し、健康保険証や運転免許証・マイナンバーカードのコピーを添付して郵送しましょう!
ここからは『電子申請』の方法をご紹介します。
【ステップ2】利用規約に同意してメールアドレスを登録
『電子申請』のボタンを押すと、再び事業の概要が説明されます。
ひたすらスクロールして『申請』ボタンを押すと、個人情報などの規約が出てくるので『同意』にチェックを忘れずにしてください。
同意後に申請ボタンを押すと、メールアドレスの登録画面に移ります。

引用元:北海道お米牛乳子育て応援事業HP
普段お使いのメールアドレスを登録すると、URLの記載されたメールが届きます。
申請開始の5月9日はアクセスが集中したためか、メールが届かない人が多くいたようです。
5月11日現在は、メールアドレス登録後すぐにメールが届きましたよ。
時間帯によって混雑することはあるかもしれませんが、待ってみましょう。
しばらく待っても届かない場合は、メールアドレスの間違いも考えられるのでもう一度試してみてください。
【ステップ3】URLにアクセスして必要情報を入力
メールが届いたら、記載されているURLにアクセスしましょう。
URLにアクセスすると、申請者や子どもの情報を入力する画面につながるので、それぞれの情報を入力していきましょう。

引用元:北海道お米牛乳子育て応援事業HP
申請者の住所を入力する際、自宅の番地を『1−2』のように入力すると次の項目に進めない場合があります。
住所を入力する時には『北海道〇〇市〇区〇条〇丁目〇番〇号』と入力すると、スムーズに次の項目に進めますよ。
名前や住所の入力だけではなく、本人確認書類の画像を載せる必要があります。
申請が可能な本人確認書類はこちらです。
・運転免許証
・健康保険証
・マイナンバーカード
・住民票
・母子健康手帳
申請者や子どもの『氏名』『生年月日』『現住所』が確認できることが大切ですね。
マイナンバーの通知書では申請ができないので注意してください。
顔写真付きのマイナンバーカードであれば申請ができますよ。
『申請者』『子どもの情報』を全て入力すれば完了です。
子どもが2人以上いる場合は、全ての子どもの情報を入力します。
世帯ごとの配布なのに子どもの情報を全員分入力する必要があるのかは少し疑問ですが、申請に必要となるので頑張ってください!
このタイミングでどのような形で8,160円分の支援を受けるかを選ぶことができます。
・電子クーポン8,160分
・お米券6,000円分と牛乳贈答券2,160円分
・8,160円分のお米
・8,160円分の無洗米
の4種類から一つ選んでくださいね。
最後に『申請する』ボタンを押し忘れないように気をつけてください!
正しく申請がされると、最初に登録したメールアドレス宛に申請できたことを伝えるメールが届きます。
あとは申請したクーポンが届くのを待つだけです。
北海道お米牛乳子育て応援事業の対象は?

5月9日に申請を開始した『北海道お米牛乳子育て応援事業』
対象となる条件がこちらです。
・平成17年(2005)年4月2日から令和5年(2023)9月30日までに生まれた子どもがいる世帯
・子どもも保護者どちらも北海道に住んでいる
・子ども、もしくは保護者が北海道に住んでいる
北海道内で39万世帯が対象になるそうです。
支給される商品は3つのうちのどれかです。
・8,160円分のお米や牛乳が買える電子クーポン
・6,160円分のお米券と2,000円分の牛乳贈答券
・北海道米15kg
電子クーポンだともらえるまでに約2週間
紙のクーポンやお米は到着まで3〜4週間かかるそうです。
また、紙のクーポンは申請の状況によってはさらに遅くなることもあるんだとか…
申請期間は5月10日〜9月30日まで
まだまだ期間が長いのでゆっくりと行うことができそうです。
まとめ
今回は、北海道で実施される『北海道お米・牛乳子育て応援事業』の申請方法についてご紹介しました。
8,160円分の支援が受けられるこの事業。
申請期間も長いので、ぜひ申請してみてください。