北海道に住む18歳以下の子どもがいる世帯約39万世帯が8,160円分の支援を受けられる
北海道お米牛乳子育て応援事業
2023年5月10日に申請手続きが開始されましたが、
メールが来ない!
申請できない!
という声が多く聞かれました。
メールが来ないのはなぜなのか?
システムの不具合という話も出ていますが、どうなのか
北海道お米牛乳子育て応援事業のメールが来ない理由を調べました。
申請がまだの方はこちらで解説しています。
【理由3選】北海道お米牛乳子育て支援事業のメール来ないわけ
2023年5月10日に受付を開始した、北海道お米牛乳子育て応援事業
申請したけれどメールが来ない原因は3つあると思われます。
【その1】システムの不具合

北海道の発表によると、5月10日の申請開始とともにアクセスが集中しシステムの不具合が発生したとのこと。
そのシステム不具合の件数は
なんと9395件!
約1万件が何らかの不具合に見舞われていたということです。
しかもそのシステム不具合で申請が完了していなかったケースもあるそうです。
申請が完了したと思ってクーポンを楽しみに待っていた道民にとっては、かなりショックな出来事ですね…
このシステム不具合に関しては、北海道知事自ら
「皆さんにご迷惑おかけしたことを申し訳なく思っています」
と謝罪されています。
6月2日現在でのシステム不具合は大半が解消され、『北海道お米牛乳子育て応援事業』の申請手続きが完了しているようです。
【その2】迷惑メールに入ってしまっている

『北海道お米牛乳子育て応援事業』の申請完了メールが届いていない理由の1つとして
迷惑メールに入ってしまっている
という可能性もあるようです。
実際に迷惑メールに入ってしまっていて、気が付かなかったという道民の声も届いています。
普段メールをあまり使わない人は、気が付かないこともあるのかもしれません。
公共機関からのメールが迷惑メールと判断されてしまうのも悲しい話ですが、
申請完了メールが届いていないという方は、一度『迷惑メールのBOX』を確認してみるのもいいかもしれません。
また、指定したアドレス以外を受信しない設定になっている方は、設定の確認をしてみるのもいいですね。
【その3】メールアドレスが間違えている

これは申請の際に入力したメールアドレスが間違っているパターンです。
メールアドレスの入力を間違えている場合は、そもそも申請画面に繋がるメールが届いていないのではないでしょうか。
『北海道お米牛乳子育て応援事業』に申請するためには、最初にメールアドレスを登録します。

ここでメールアドレスの入力を間違えてしまうと、その後の申請に必要な画面へ行くためのURLが送られてきません。
もう1度メールアドレスを確認して送り直してみると、申請画面に進むことができるかもしれませんね。
【北海道お米牛乳子育て応援事業】お米が届いたと喜びの声も!
5月10日に申請を開始した『北海道お米牛乳子育て応援事業』
早速申請したお米が届いたという人もいるようです。
お米が届いているということは、電子クーポンや神クーポンも届き始めていると思います。
実際にも店舗で『クーポン使えます』というステッカーが貼られるようになりました。
この事業で子育て世帯だけでなく、北海道内のお米農家や酪農を営んでいる人を助けることができればいいですね。
申請したクーポンは
電子クーポンで申請から2週間ほど
商品券やお米セットは申請から3〜4週間ほど
で届く予定のようなので、これから届くという方も多いのではないでしょうか。
まとめ
今回は『北海道お米牛乳子育て応援事業』のメールが来ない理由について調べました。
システムの不具合もほとんどが解消してきているとのことなので、今後商品券や電子クーポンが届く家庭も多くありそうですね。